TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、251件目 ~ 260件目を表示 (26/55ページ)

  • うちの旦那様が今、育休をとって、1年子育てを楽しんでいます。
    イクメンはほんとにすばらしいと思います。
    イクメン、ワークライフバランスを応援します!!

    水野 真里子
  • 群馬県で地域活性の運動を行いつつ、子育て頑張っています!子供の自由な発想を大切にしつつお絵描き教室の先生でもあります!写真の取り方をパパママに教えていくママカメラ部や20万人キッズスマイルプロジェクトで群馬県のパパママの住みやすい地域作りをしています!子育てをするイクメンとして頑張ります!

    大川渉
  • イクメン応援しています☆
    イクメンこそが、家庭を日本を世界を明るくする♪
    イクメン交流所~パパ友の輪~
    http://papaikumen.com/

    tammy
  • 第一子誕生でイクメンに目覚め、第二子誕生でド壺にはまり、今や育児が何よりの趣味になってしまいました。育児の喜び、日々の子供の成長の喜びを女性だけに独占されていていいのでしょうか?世の中の沢山の男性にも育児の喜びを経験してもらえるよう、サポートします。

    イクメンペンギン
  • ベビーサイン育児は子育てを倍楽しめますよ。

    石川
  • そろそろ孫育てが始まる年齢ですが、今になって子育ての素晴らしさ、大切さ、辛さをせつに感
    じています。ベビーマッサージ、サイン、ヨガやスリング講習会を通じて地域の方のコミュニティの場作りをしています。「育メン」のおかげで、お父様の参加率が増えています。

    かいこ
  • 出産後の女性も働くことが多くなっている今、
    イクメンはますます重要視されていると思います。

    よろしくお願いします!

    はる
  • 企業で広報をしています。社内報では、仕事も育児も楽しむイクメン社員を毎月掲載しています。
    男性の育児参加は、奥様とお子さんがハッピーになるだけでなく
    ビジネススキルも向上するといわれています。
    これからも子供と社会を育てるイクメンたちを応援してまいります!

    佐藤理恵
  • 現在、高3・中3の子を5歳と2歳からひとりで育てています。
    もしも元夫がイクメンなら、きっと、シングルになることなく、
    今もふたりで子育てを楽しんでいて、よい家族でいられたと思います。

    イクメンは男性の進化系! 子どもをとりまく環境がよくなり、
    女性をとりまく環境もよくなり、少子化を抑えることにもつながりそう。
    子どもがティーンエイジャーになった時、
    「うざい!臭い!」と言われないパパになれそうですね^^

    リーフ
  • 私には子どもはいませんが、ニッポンがちゃんと続いていくための次の世代を築いてくれる子どもたちを育てないといけません。
    社会システムが子どもを生みやすい、育ちやすいものになるようになってほしいです。

    chama