TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、531件目 ~ 540件目を表示 (54/55ページ)

  • 育児は女だけのものじゃない!!
    パパだって育児したいんです!!
    でも、どうしたらいいかわからない・・・それが現実。
    パパとママが一緒に楽しく育児できる。
    それが私の願いです。
    ベビーサイン講師としてベビーサインを通してイクメンの輪が広がるように。
    パパはコミュニケーションの達人!!と言ってもらえるようにお手伝いします☆

    Kama aina
  • 「妻だけが育児を」とならないように愛情を持って育てます!
    また、育MENの活動が日本全国に普及するよう沢山のパパに
    育児の楽しみを伝えます!

    hikaru
  • 6月に第一子が生まれました。共働きの妻は、現在は育休中ですが、来年に職場復帰予定。スムーズな復帰につながるように、今から2人で家事・育児をしています。私の職場ではまだまだ「イクメン」は少ないですが、私自身が先頭を切って「イクメン」のすばらしさを広められるようにしたいと思っています^^

    佐藤 一寛
  • 私の生活には、友人や知人、近所や職場に私と同じ世代のお父さんお母さんがいます。
    お話会や、お茶飲み会、意見交換会に参加し沢山のお話をしております。
    大変な育児を自治会の方々や仲間と一緒に育児のしやすい地域づくりにみんなで全力で取り組んでおります。お母さんが少しでも負担が減り、いきいきすれば家庭内も円満にお父さんもお子さんもいつもニコニコなのです。また女性が職場復帰をし女性の考えから今までなかった考えが生まれ企業発展や生活面でさらなる発展ができるのではないでしょうか。私、菅野浩孝は男女雇用参画を推進しております。

    かんの ひろたか
  • 自分自身、子育てをするようになって、人間としても社会人としてもいままで見えなかった世界を発見することができ、毎日HAPPYの連続です! こんな育児の楽しさをパパが味わえないなんてもったいない!!!
    我が家ではベビーサイン子育てをすることで、娘がまだ言葉を話せるようになる前からベビーサインで『パパ』『大好き』なんて言ってくれちゃいました!なのでパパは娘LOVEで積極的に子育てにかかわってくれるようになり、今ではすっかりイクメンです♪
    もっと社会全体が変わっていけば、もう少し早く帰宅できるように、休みもしっかりとれるようになるかも!と期待も込めてイクメンサポーター宣言しちゃいます!!!

    First Talk~ベビーサイン&キッズイングリッシュ~
  • 私はベビーサインのパパ・ママ参加クラスを開校し、パパも育児に積極的に参加しやすいよう支援していきます。

    看護師が教えるベビーサイン教室
  • タッチケアを通して、パパにも赤ちゃんに「触れる」という事がとても幸せなことだと実感し育児に積極的に参加できるような支援を行っていきます。

    看護師が教えるタッチケア
  • ベビーサイン教室をしています。イベント時にはパパの参加も目立ってきました。
    今後もイクメンを応援していきます。

    ベビーサインDEスマイル☆中山
  • わが子はもう高校生です。
    一通りの子育てが終了しています。

    これからは、現在育児中の親御さんをサポートできたらと思っています。

    日本を担う未来の星を育てていきましょう!

    パパの子育て応援コーチ南雲洋一
  • イクメンという言葉ができる前から、普通に子育てをしています。
    政治家さんにイクメンを体感して欲しいなんて思っています。
    男も女も関係なく、子供に優しい社会になることを望んでいます。

    さと原人