TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、501件目 ~ 510件目を表示 (51/55ページ)

  • 育MENを応援しています。

    saki
  • だんなとイクメンがんばります!

    やすま
  • 日本の会社で働いているスウェーデン人です。

    日本のパパたちはこれから恥ずかしがらずに育児休暇がとれることを祈ります。

    スウェーデン人サラリーマン
  • 自分が助けてもらったように
    次は後輩たちを、そして周囲の人たちの子育てを応援していきたい
    (まだまだ自分の3番目は1歳で、助けてもらうことが圧倒的ですが(笑))

    鈴木秀洋
  • 3人の子育て+小児科看護師・助産師として働いています。
    仕事と育児を両立できるのも、我が家の育メンパパのおかげ。
    職場である小児科でも、受診に付き添うパパが増えています。
    積極的に育児参加するパパを応援したいと思います!!

    つっちー
  • イクメン増殖、大歓迎です!

    現在彼女と同棲中ですが、結婚、未来の子供について二人でいろいろ話をします。
    私はすごく子供が欲しいと思っていますが、彼女は自分の仕事のキャリアを心配し子供を授かることに消極的です。
    私も仕事のキャリアアップを希望していますので、彼女の思いはものすごくわかります。

    いつか自分がパパになる時には、自分が育児休暇を取得して、彼女の産休前、仕事復帰の助けが出来たらいいなと考えています。


    周りの環境、会社の体制等、イクメン増殖に向けて多くのことが変化していくことを心から願っています。
    その変化に自分が携わることができるのであれば全力で変化を目指していきたいです!

    未来のパパ
  • まもなく産まれる子供の為にも頑張るぞ~!

    のりたん
  • 私には子供はいませんが、もし20代で結婚したとして、子供が欲しいと思ったら、絶対イクメンを選びます。今の世の中はイクメンの存在なしでは社会が回っていかにのではないでしょうか?これからもイクメン応援団として、何かできることがあればやっていきたいと思います。

    野嵜直子
  • すでに育児と仕事の両立を初めて9年目。育児のために仕事も転職し、SOHOでやってます。
    子供の成長を傍らで見ながら、妻と子供と毎日喜怒哀楽を楽しんでます。

    かれおう
  • 小学校のPTAで広報部長をしています。2011年3月発行のPTA広報紙で「育メン特集」を組むことになりました。「イクメン10人大募集!」と題して、小学生の保護者、教職員から10名のイクメンを集め、広報紙にインタビュー記事を掲載、父親の育児を応援します。同時に、町内のイクメン増加に貢献したいと思います。

    島野美佳子