TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、471件目 ~ 480件目を表示 (48/55ページ)

  • 父親の育児参加により、家族全員がハッピーになれば最高!!

    妹尾一世
  • 妻が出産予定の国家公務員をやっているものです。育児休業を申請しようとしたところ、ある人に育児休業を取るんだったら転勤してもらうと言われました。これは明らかな法違反だと思い労働局均等室に確認したところ、育児休業を申請したことを理由に転勤させるのは不利益取り扱いにあたり法違反だとの回答を得ました。公務員だったら人事院に確認してくれと言われたので同じようなことを言われるのかなと思い人事院に電話しました。人事院の担当者が言うには公務員の場合は育休を申請したことを理由に転勤させても任命権者の裁量の範囲内であり問題ないとの回答でした。民間と公務員は違うとも言われました。これっておかしくないですか?民間に対しては厳しく指導するが役所がやる分にはOKということですよね?そもそもイクメン・プロジェクトみたいなものは役所が率先してやっていくべきものですよね?それともイクメン・プロジェクトって役所が民間に一方的にやらせるようなものなのですか?いろんな所を巻き込んで徹底的に戦っていこうと思います。みなさんワーク・ライフ・バランスの実現を目指して頑張っていきましょう!!

    怒ってます!!
  • 31歳、3児の父となり今まではほとんどと言っていいほど家事育児をせず、仕事が第一優先でした。

    これからは、出来ることから積極的に協力しあいたいとお考えています。

    子供のためでもありますが、妻の為に楽しんで努力します!!

    新山 聖将
  • 職場内はまだまだ男性の積極的な育児参加に厳しい目があります。そのような方たくさんいると思います。
    イクメンがどんどん増えていけば社会も変わっていくはず。みんなでがんばりましょう!!

    クロ
  • よりよい社会にするために頑張ります!

    U2
  • こういった方々が、増えることで、女性も男性も子育てを楽しめるようになれると思います!アドバイスできることがあれば、喜んでします☆

    ようちょ
  • 男子ふたりの子育ては、想像以上に楽しくワクワクする時間でした
    ので、幼稚園・小中学校の行事やPTAは、妻へ渡さず独り占めでした。
    子どもと共有する時間を自ら創る「おやじ」を応援します!!
    10歳離れた兄弟の子育て期間は、永く働く元気をもらい続け、
    学童保育への関わりや、社会関係資本づくりの切り口をたくさん貰いました。
    子育てに永く関わりたいため、歳の離れた子どもが欲しかったので大成功です。
    今、長男は姉妹の子育て中ですが、結構いいパパをやっているようです。
    親の背中で子育てする意思を表現して、次代へ繋がる子育てをして行こう!!

    小松 まさのり
  • イクメンはイケメンよりも断然イケてる

    “子供が好きだから僕も育児をやらせて欲しい”

    そんな優しい要求はママをとっても助けるし
    色々な問題をスッキリクリアにしてくれる

    そんなイクメンに僕は憧れる
    そんなイクメンが増えてくれるなら
    僕は沢山応援をする

    ママの気持ちが少しでも軽くなるようにいくつか本を書きました
    ママの憩いの場所がもっと増えて欲しいから
    ママのためのカフェをこれから地元に作ります

    未来を担うのは赤ちゃんで
    その赤ちゃんを生めるのはママだけで
    役立たずな僕たち(男)は
    せめてもと赤ちゃんとママを守るのです

    その一番がイクメンです

    そんな人がひとりでも増えてくれたら…と切に願い
    僕は全力で応援しています

    ナカムラミツル

    ナカムラ ミツル
  • なんだかワクワクします!!
    楽しみです!!!!

    前岡 延義
  • 来年1月に子供が生まれる予定の新米育MENです。
    育MEN推進応援します!

    shio