イクメンプロジェクトアーカイブ
イクメンサポーター宣言を見る
※投稿受付は終了しました
キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。
全546件中、291件目 ~ 300件目を表示 (30/55ページ)
-
サポーター宣言
私は、「いくめんJAPAN」並びに、「育MEN’SCLUB秋田」のメンバーとして、
①少子高齢化が進み、景気後退が続く日本の現状を、まず「育児環境」を整えることから変えていく。
という長期目標を掲げ、市民団体としての活動をしています。その具体策としては、各都道府県レベルに於いて、
②待機児童ゼロを実現する。
③病児保育園を全市町村に設立する。
という二つの中期目標実現に向けて、皆様にご協力を頂けますよう呼びかけを行って参ります。
2011/03/14 05:59
-
子供と接する時間を少しでも作る!!
家事手伝いをして、ママをフォローする!!2011/03/14 05:59
-
イクメンになりながら、イケメンになります。娘と妻から今後も愛し続けてもらえるよう努力あるのみ。
2011/03/14 05:58
-
核家族なのに、女房である私が単身赴任となったため、主人が子供達の面倒をみています。
思春期に入ろうとする子供、未就学児がいる中で、家事の一切合財はもちろん、
泊まりの仕事も夜遅くからの研究会も、子供達の世話をこなしてからまた仕事に戻る・・・
というハードスケジュールに主人を追い込ませています。
夫婦二人揃えば、連係プレイで済むことなのに。
主人のボス(女性)も、職場のみんなも主人を応援しており、気持ちを支えてもらっています。
主人も、同業種の方も、仕事もがんばっている人も、
子供のための育児は日本の将来を作る基礎を作っているわけです。
めいいっぱい応援したいです。
第三者的立場ではなく、子供と離れていても、母であり、育児サポーターである私である以上、
自身も離れていながらの育児をし、
また、同じ立場となる夫婦はもちろん、育児をする男性のサポーターでありたいと思います。
2011/03/04 10:53
-
本当はこんな言葉早くすたれることが希望です。「当たり前やん、そんなん!」って。自らの実践はもちろん、職場のリーダーとしても皆がフツウに実現できるように取り組みます。
2011/03/04 10:53
-
私も父親としてこのプロジェクトに賛同します!
2011/03/04 10:52
-
正直、イクメンだからといっても何か特別なことをする必要はないと思っています。
自分の子、そして、愛している奥さんなのだから、二人を大切にして、やれることを少しずつやっていきます。
そして、でつながれるなら、イクメン達と情報共有していきたいですね。2011/02/18 10:11
-
妊娠中から家事をよく手伝ってくれている夫に
これからも常に感謝の言葉を伝え続けます。2011/02/18 10:04
-
子育ては家族の愛情
2011/02/18 10:04
-
マスコミで時々取り上げられるような、単に男性の育児休暇や家事の男女協働といった小さなことだけに捉われず、父親として子育てを通してさらに人生勉強していく姿勢が大切だと思います。将来の日本を自分たちの地域をどうしたいか、そのために父親として、地域の大人の男性として何ができるかを追求して欲しいと思います。誰もが初めての父親体験です。疲れていても育児から逃げずに真正面からぶつかってそこから学んだことが人生の財産になります。父親として真剣に生きてみて初めて妻の母親としてのありがたみも実感できました。頑張れイクメン諸君!
2011/02/18 10:04