TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、431件目 ~ 440件目を表示 (44/55ページ)

  • 現在、第一子を妊娠中です。夫は、イクメン登録をして育児に積極的に参加してくれようとしています。そんな夫に感謝しつつ、一緒に頑張って行きたいと思います!

    kuriyome
  • 同じ育児を志すどうし、助け合って楽しく育児にかかわっていきましょう!

    神野 洋太」
  • 2009年1月16日 2時13分
    元気な男の子が産まれました。2777g 48cmでした。

    この子と一緒に家族3人で幸せを感じながら生活しています。
    育児や家事にも参加して、イケテルイクメンを目指します!


    産まれた時の日記抜粋------------------------------

    逆子ちゃんが最後まで直らず予定帝王切開だったので心配していましたが、母子ともに無事でした。
    手術室も前で、私と両家の両親5人でまっていましたが私だけうろうろして全く落ち着けませんでした。
    男ってこういうとき本当にだめですね。。。

    元気な男の子でこれからどこに遊びに行くかを考えたり
    かっちょいい和柄の服を着せたりすごく楽しみです。

    すごく愛おしいです
    また、口元がみなさんにお父さんそっくりなんて言われる
    からさらに嬉しくなっちゃいます

    スーパーアマツ人
  • 自分にはまだ子供がいませんが、将来は、育児に積極的に参加したいと思います。ただ、その為の環境はまだ十分ではないと思いますので、この運動をサポートしていきます!

    ライアン
  • うちの10歳男子と7歳女子が子どもを持つころには、「イクメン」が死語になってるように。「育てる男たち」をサポートしていきたいと思います。

    るひか
  • 自分の子どもはもちろんのこと、地域の子どもたちも、一緒に「イクジしちゃうパパ」になります!
    いやいや、既に地域の子ども達を一杯巻き込んで活動していますので、
    将来的には、地域を越えて、日本中の子ども達の笑顔を増やすことに、人生をかけていきたいと思います。

    エンジョイPapa
  • イクメンのみなさま、がんばってください!

    おかめ
  • 男女共に、子育てと同時に親としての自分を育てているのだと思います。いっしょに子育てを楽しみましょう!

    田中千穂
  • 母親と父親は、共に子育てに取り組む「チーム」であるはずです。どのような組織でも、一部の人に過度の負担が集中しすぎては、本来の組織力は発揮できません。夫婦の良好な関係を築き、発展させ、共に子育てを楽しみます。
    一人の大人として、より良い社会、あるべき姿を目指し、その実現に努力し、次世代に手渡していきます。

    伊藤稔弘
  • イクメンを増やすため、育児に積極的に関わっていても、仕事はこなせるのだということを、体現していきたいと思います。

    うっかり八兵衛