イクメンプロジェクトアーカイブ
イクメンサポーター宣言を見る
※投稿受付は終了しました
キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。
全546件中、421件目 ~ 430件目を表示 (43/55ページ)
-
共働きで夫とともに育児をしています。夜遅くまで仕事をしている平日に夫は子どもと話ができません。それでも朝は保育園への送りを引き受け、休日はグッタリしながらも子どもと関わっています。可能な限り頑張っている夫、これからお父さんになる人を支持したいと思っています。
2011/01/19 09:53
-
夫婦で育児をし、産後の妻の社会復帰を支えます。
育児をする「地域」になるように、地域のコミュニティに参加し、パパのネットワークを作っていきます。
でも、あんまり難しいことよりも、
つい先日歩けるようになって、満足げに歩いてる息子の笑顔が最高です!!
いつまでも笑顔でいてもらうために、できることは全部します。2011/01/19 09:53
-
パパはママと子供のヒーローです☆
力持ちでかっこよくてその上家事や育児も手伝ってくれたら最高だな~☆
たくさんのイクメンが誕生することのお手伝い☆頑張りまァす☆2011/01/19 09:53
-
子供は親の鏡だとよく感じます。子育てすることで自分を振り返る事もできます。
子育てする人としない人では、人としての器が全然違うかも。2011/01/19 09:53
-
イクメンを応援しています。
2011/01/19 09:53
-
イクメン、素敵な言葉ですね。
世の中にイクメンが増えると言うことは、仕事も育児も一生懸命で人生を楽しんでいる素敵な男性が増えるということ。
女性も働き続けやすい世の中になるし、一石二鳥、さらに少子化対策にもなるので一石三鳥です。
イクメンであることが当たり前になる、そんな世の中になるよう、私も応援します!2011/01/19 09:53
-
子どもと一緒に、俺も成長する!
2011/01/19 09:53
-
より暮らしやすい国になるために、イクメンを支援します
2011/01/19 09:53
-
夫がモーレツ社員からイクメンパパに変身してくれたことで、子育てが楽しいと思えるようになりました。
それは、私の笑顔になり、子ども達の笑顔となり、家族みんなに広がりました。
そして、今、夫とともに子ども達と一緒に過ごせる瞬間を、幸せだなぁと感じています。
笑顔いっぱいの毎日が全てのおとなと子どもに訪れますように・・・。
私にできる精一杯のことを、日々やっていきたいと思っています。2011/01/19 09:53
-
3歳の男の子のママです。
社会全体でサポートしていきたいですね。
特に企業が深く理解し、イクメンを増やす姿勢を見せることが重要だと思います。
がんばってください。2011/01/19 09:53