TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、391件目 ~ 400件目を表示 (40/55ページ)

  • 二人三脚で家事・育児をしてくれる上、ワーキングマザーの心の悩みを親身に聞いてくれるイクメン(=主人)を心から尊敬し、サポートすることを誓います!

    マリコ
  • 毎日子供と関わる
    10分でもいいから子供と遊ぶ

    hiro
  • 地元でイクメンが増えないか考慮中!!
    なかなか難しいけど少しずつでも・・・
    何か出来ることを探して地域で広げていきたいです。

    りーり
  • 一人一人が尊重され、それぞれが生き方を選択できる男女共同参画社会の実現のため、イクメン増殖に尽力します!

    はとさぶ
  • 5児の母です。
    核家族の我が家にとって、夫=イクメンの存在は大きいです!
    イクメンの背中を見て育つ4人の息子達には、当然イクメンになって欲しいし、娘もイクメンをパートナーに選ぶことでしょう!イクメンの連鎖、バンザイ(^o^)

    子連れリポーター 大柏曜子
  • イクメンの妻は当然のことながらイクメンサポーターでなければなりません。
    いつも感謝と労わりの気持ちをもって夫に接していきたいと思っています!

    上田まり子
  • 旦那は飲食店をやっているため帰宅は深夜。
    私も働いているので育児の負荷が大きく、悩む日々でした。
    お酒を飲みながら相談すると、「じゃあ夕飯を作ってから出勤するよ」と快諾。
    それからは、帰宅後夕飯が楽しみな毎日。娘と「パパのご飯、おいしいねぇ~☆」と日々感謝しています。
    それだけでも非常にありがたいので、時に寝たいときは寝かせておいたり、
    飲みたいときは親にお願いしたり、仕事中電話して娘の声を聞かせたり(忙しいときは迷惑?)
    今後も支えていくつもりです。

    あずだるま
  • 育児休業を取りたくても、なかなか言い出せず、年休を何日か申請して、実は育児をしていた。そんな男性社員もいるのではないでしょうか。潜在的に育児休業を取りたい男性は多くいると聞きます。取りたいと思っている男性は、あす職場に行って育児休業を申請してみましょう。このサイトが後押ししてくれます。

    かわり
  • こんにちわ。
    はじめまして。
    全国のイクメンさんたちを応援したくて登録しました。
    夫はプチイクメンどまりでしたが、それでも
    子供たちとの絆は深いです。
    イクメンとイクメンサポーターが世界を変えるよ!!!

    青子
  • なるはやで帰って、子供と思いっきり遊ぼう!

    ST