TOPイクメンプロジェクトイクメンサポーター宣言を見る

イクメンプロジェクトアーカイブ

イクメンサポーター宣言を見る

※投稿受付は終了しました

キーワードや、年代、エリア、お子様の人数などを選んで絞り込むこともできます。

全546件中、41件目 ~ 50件目を表示 (5/55ページ)

  • 東京から15年ぶりに宮崎に戻ってまいりました!
    自然いっぱいの宮崎で、のびのびと子育て!

    向き合って、その先へ。できることから、コツコツと。
    私は、イクメンプロジェクトを応援します。

    川畑 昌平
  • うちにうまれてきてくれた娘を妻と協力して元気で健康に育てていきます。

    あっくん
  • お父さん・お母さんのためのアンガーマネジメントを大学院で研究しています。子育て中はイライラを感じやすいもの。そして、そんなつもりはないのに、子どもにぶつけてしまい、あとで、自己嫌悪・・・というパパやママが多いです。イライラや怒りは自然な感情で、決して悪いものではありません。でも、怒りをそのままぶつけたり、我慢したりすると、自分自身だけでなく、夫婦関係・親子関係に大きなマイナス影響を与えます。上手に怒りと付き合って、幸せなパパ・ママになれるように、応援します!

    戸部浩美
  • 初めての子育て、楽しんで取り組みたいです!

    nozotaka
  • イクメン王に俺はなる!

    ひなたパパ#CLAP
  • 積極的にイクメンを増やします!

    内田敦
  • 2児の父のぷくです。こども達とのコミュニケーション時間を大切にします!!
    極力家族でティータイム(珈琲タイム)を大切にします!!
    http://blog.livedoor.jp/pukupukupupu-coffee/

    ぷく
  • 周りの勧めもあり私は、営業マンでありながら、出産前後の有給休暇(7日間)、慶弔休暇(3日間)、妻の里帰り出産直後に、社内初の特別育児休暇(5日間)を取得することが出来ました。
    この15日間は、何物に代え難い貴重な時間でした。
    この時間を過ごすことで、子供の親であることを自覚出来ました。
    ここに、私は、育児サポーターになることを宣言します。
    これから、よろしくお願いいたします。

    ちひろパパ
  • 一般企業に勤める会社員です。第一子誕生時に2ヶ月の育児休業を取得しました。
    個人の取得経験だけに留めず、イクメンを増やしていく活動に少しでも貢献出来ればと思い、登録をさせて頂きました。
    子どもは2歳半になりましたが、現在でも夫婦協力しながら毎日子育てを楽しんでいます!

    のんちゃんパパ
  • イクメンという言葉を1日も早く時代遅れ(死語)に出来るように、男性だ女性だという前に親としての役割を。

    日高邦博