TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全732件中、211件目 ~ 220件目を表示 (22/74ページ)

  • 法人番号 6180001122357
    株式会社サニークリエイティブ

    株式会社サニークリエイティブ 吉楽直弥 代表取締役

    男性社員の育児休業取得率100%を目標に取り組むことを宣言します。

    <取組内容>
    ・テレワークや在宅勤務
    ・フレックスなどの勤務時間の調整
    ・有給の取得が自由
  • 法人番号 4240001028995
    株式会社アカシアの樹

    株式会社アカシアの樹 片岡 武司 代表取締役社長

    株式会社アカシアの樹では、イクメンプロジェクトに賛同します。誰もが仕事と家庭を両立し、キャリアを諦めることなく働き続けることが可能な環境整備に取り組みます。
  • 法人番号 2150001007606
    キキフォトワークス

    キキフォトワークス フォトグラファー池田一喜

    キキフォトワークスでは、お宮参りの撮影を主に行なっている所属フォトグラファーに対し、より子育てに専念しやすいように、フレックしタイムでの勤務やリモートワークでの業務を推進しております。

    また、お宮参りの撮影を依頼くださったお客様へは、子育てのアドバイスを赤ちゃんのママ、パパに対して積極的にアドバイスを行なっております。
  • 法人番号 4012401031338
    株式会社Sunny Days

    ㈱Sunny Days BEAUTY FIT 小泉一実 代表取締役

    ㈱Sunny Daysはイクメンプロジェクトに賛同し、
    職場環境整備に努めます。
    ・テレワークの実施
    ・育児休暇制度の拡充
    ・残業並びに休日出勤の禁止
  • BITNAVI

    BITNAVIの中本さとし 代表

    イクメン企業宣言として、私たちの会社は、従業員が仕事と家庭の両立を実現しやすい環境を積極的に提供し、特に子育て中の従業員が支援を受けられるように取り組みます。
    具体的に取り組み内容は時間に縛られないフレックスの採用とリモートワーク業務です。
  • 法人番号 9170003001359
    合同会社BALANCE OFFICE

    合同会社BALANCE OFFICE 吉田崇弘 代表社員

    合同会社BALANCE OFFICEは育児と業務を両立するため、テレワークの推奨を行っています。

    お子様の催し事や病気などで休みを取ることができる制度「ファミリーサポート休暇」を設けています。
  • 法人番号 9160001016260
    株式会社フリオネス

    株式会社フリオネス 代表取締役 梅原宏之

    リモートワーク・在宅ワークを取り入れ、
    自宅で快適に仕事をできる環境を作っています
  • 法人番号 9030001027551
    ベストセレクション株式会社

    ベストセレクション株式会社 千葉 浩司 代表取締役社長

    弊社は、イクメンプロジェクトに賛同いたします。
    男性社員を含むすべての社員に、育休を推奨し、
    男性が育児に参加しやすい職場環境づくりをしてまいります。
  • 法人番号 6360001010717
    ブルースタイル沖縄 株式会社

    ブルースタイル沖縄 株式会社 濱里正悟 代表取締役

    私たちは、従業員にとっての働きやすい職場環境を構築することに注力すると同時に、男性社員も育児休暇を取りやすいように、その制度の積極的な周知と情報提供、そして取得しやすい環境づくりに力を注ぎます。
  • YMコンサルティング

    YMコンサルティング 米本一気

    私たちは、フルリモートのウェブマーケティング会社として、イクボスの実現に向けて、次のことに取り組むことをここに宣言します。
    ・オンラインツールを活用して、部下や同僚の育児や介護などの状況を把握し、業務の調整や相談に応じます。
    ・育児や介護などの理由で勤務時間や休暇を変更したい場合は、柔軟に対応し、成果主義の評価を行います。
    ・育児や介護などの経験や知識を共有し、互いに学びあえるオンラインコミュニケーションの場を設けます。
    ・育児や介護などのテーマを取り入れたウェブマーケティングの企画や提案を行い、社会に貢献します。
    私たちは、フルリモートのウェブマーケティングのプロフェッショナルとして、イクボスの社会を実現するために努力します。