TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全732件中、531件目 ~ 540件目を表示 (54/74ページ)

  • 法人番号 1080001004082
    日本産業廃棄物処理株式会社

    日本産業廃棄物処理株式会社

    日本産業廃棄物処理株式会社はイクメンプロジェクトに賛同いたします。

    性別問わず、社員が安心して仕事と育児の両立ができるよう
    職場環境の整備に取り組んでまいります。

  • 法人番号 2011101087972
    ユニークキャリア株式会社

    ユニークキャリア株式会社 代表取締役社長 岸田 佳祐

    ユニークキャリア株式会社はイクメンプロジェクトに賛同いたします。

    オンラインでの業務を中心に、男性社員が常に自宅で育児に参加できる環境を整えてまいります。
  • 法人番号 6210002004609
    有限会社アトラス

    有限会社アトラス 藤田清彦 取締役社長

    アトラス は、イクメンプロジェクトに賛同し、
    家庭と仕事の両立が出来る職場環境を創ることを宣言します。

    ♦︎男性の育児休業等の取得促進
    ♦︎積極的な育児の推進の取組
    ♦︎仕事と育児の両立に向けた業務の効率化
    ♦︎テレワークを実施
  • 法人番号 2210001017276
    株式会社PTOK

    (株)PTOK 大和恒成 代表取締役社長

    PTOKは、イクメンプロジェクトに賛同し、子育てを楽しみ、自身も成長するとともに性別を問わず、育児と仕事を両立しながら活き活きと働くことができる職場の実現を目指します。
  • 法人番号 3290001018175
    株式会社ペンシル

    株式会社ペンシル 倉橋美佳 代表取締役CEO

    ペンシルでは2019年に男性従業員の育児休業取得100%をめざし、株式会社ワーク・ライフバランス主催「男性育休100%宣言」へ賛同表明し、代表の倉橋が同宣言に署名しました。時を同じくして、ペンシルでは積極的に育児に参加するパパが増え、男性スタッフや男性管理職が育休を取得するケースが増えてきています。ペンシルでは性別に関わらず、親になってもそれぞれの働き方で長く働くことのできる環境づくりを目的に、子育てを応援する制度「ペパポ(PEncil PArenting supPOrt)」を導入し、その取り組みを進めています。今後とも全員のための大きな制度ではなく、一人ひとりにあった多様な働き方を提供することで、多様な人材が活躍できる環境整備を進めて参ります。
  • 法人番号 9180001074190
    株式会社サムス

    株式会社サムス

    男女問わず、従業員が安心して育児や介護に取り組むことができる様に助け合いの心がある職場作りを継続・推進します。
  • 法人番号 6010001122506
    笑屋株式会社

    笑屋株式会社

    笑屋株式会社ではイクメンプロジェクトに賛同いたします。
    男性女性問わずに、産休・育休の取得や積極的に育児参加できるような職場環境づくりを目指してまいります。

  • 法人番号 4120001221232
    株式会社ウェイバック

    株式会社ウェイバック 上辻 勇 代表取締役社長

    株式会社ウェイバックはイクメンプロジェクトに賛同いたします。
    男性女性問わずに、産休・育休の取得や積極的に育児参加できるような職場環境づくりを目指してまいります。
  • 法人番号 6011401020175
    株式会社 心和建設

    ㈱心和建設 薛 常杰 代表取締役

    男性社員が、意欲的に仕事をしながら、子育てにも積極的に関われる環境づくりを進めています!
  • 法人番号 6210002004609
    有限会社アトラス

    有限会社アトラス 藤田清彦 取締役社長

    アトラス は、イクメンプロジェジュトに賛同し、
    家庭と仕事の両立が出来る職場環境を創ることを宣言します。

    ♦︎男性の育児休業等の取得促進
    ♦︎積極的な育児の推進の取組
    ♦︎仕事と育児の両立に向けた業務の効率化
    ♦︎テレワークを実施