TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全732件中、91件目 ~ 100件目を表示 (10/74ページ)

  • 法人番号 7120101050330
    株式会社COGウェブサービス

    株式会社COGウェブサービス 塩路高浩 代表取締役

    テレワークの推奨: 育児と両立しやすい在宅勤務を推奨し、リモートワーク環境を整備。 育児に理解のある企業風土づくり: 育児中の社員が周囲の理解を得やすく、サポートし合える企業文化を促進。
  • 法人番号 1020001087777
    FUJIYAMA International株式会社

    FUJIYAMA International株式会社 坂井仁 代表取締役

    男性社員が働きながら安心して子育てできる環境づくりに努めて参ります。
  • 法人番号 9011101076787
    株式会社アシロ

    株式会社アシロ

    株式会社アシロは、イクメンプロジェクトに賛同します。

    【主な取組内容】
    ・フレックスタイム制度
    ・リモートワークの推進
    ・時短勤務制度

    その他にも育児休業促進のためのリーフレットの配布や育休取得者インタビューを実施し、性別に関係なく育児休業取得を積極的に支援しており、会社全体でバックアップいたします。
  • 法人番号 3011001159945
    株式会社WildCard

    株式会社WildCard 内海拓人 代表取締役社長

    当社は、従業員のワークライフバランスを重視し、特に男性の育児参加を積極的に支援しています。以下に、当社のイクメン推進に関する具体的な取り組みをご紹介します。
    1. 育児休業制度の充実

    男性社員の育児休業取得率100%を目標に設定
    育児休業の取得期間を最大2年間に拡大
    育児休業中の賃金保障(最初の3ヶ月間は給与の80%を支給)

    2. 柔軟な勤務体制の導入

    フレックスタイム制度の導入
    在宅勤務制度の拡充
    時短勤務制度(子どもが小学校3年生になるまで利用可能)

    3. イクメン推進キャンペーン

    社内報や掲示板でのイクメン体験談の定期的な紹介
    イクメン社員による座談会の開催(年2回)
    育児に関する情報交換の場としての社内SNSの活用

    4. 管理職への啓発活動

    管理職向けのイクメン推進研修の実施(年1回)
    部下の育児休業取得実績を管理職の評価項目に追加

    5. 職場環境の整備

    オフィス内託児所の設置
    授乳室・おむつ交換スペースの確保
    子ども連れでの出勤を可能にする「こども参観日」の実施(年2回)

    6. 復職支援プログラム

    育児休業からの円滑な復職をサポートするメンター制度の導入
    復職前面談の実施と個別のキャリアプラン作成支援

    7. 地域社会との連携

    地域の子育て支援イベントへの参加・協賛
    従業員のボランティア活動(地域の子ども向け教育プログラムなど)の推奨と支援
  • 大福道

    大福道 橋夲淳慈 代表

    大福道は、イクメンプロジェクトに賛同します。

    育児は男女ともに「健康な心身から」、と考えています。

    そのため、大福道ではメンバーを含め、
    元気で自信がつく体づくりを日常からサポートし、より良い生活環境になるよう日々取り組んでいます。
  • 法人番号 7140001015563
    株式会社リング

    株式会社リング 池田輝彦 代表取締役

    株式会社リングはイクメンプロジェクトに賛同し以下を実施及び目標とします。
    ・育児休業の推奨と支援
    男性社員女性社員問わず育児休業の取得を積極的に推奨し、会社の文化として育児参加が歓迎されていることを示します。
    ・育児参加を支援する企業文化の醸成
    社内で育児参加の重要性を訴えるセミナーやワークショップを開催し、意識を高めます。
    ・ジェンダー平等の推進
    男性も女性も同じように育児に参加することが期待される文化を作り、性別による固定観念を排除します。

    その他にもイクメンが当たり前だとなる世の中の雰囲気づくりの醸成のためにできることから取り組みをしていきます。
  • 法人番号 1011201015784
    ウェルネスコンサルティング株式会社

    ウェルネスコンサルティング株式会社

    我々の会社は子育てパパ、ママを応援します。
    また、これからなろうと努力する、不妊治療に取り組む男女にも理解を示しています。

    治療には、突然の通院、毎日午前がつぶれる、などの事情もあるかと思います。そういった事情にも理解を示し、なるべく自由な時間に働けるよう工夫をしています。

    メンテナンス業務では、自由な時間に作業をしていただいており、家事育児との両立もしやすい環境となっています。
  • 法人番号 9011101076787
    キャリアアップステージ

    キャリアアップステージ

    キャリアアップステージはイクメンプロジェクトに賛同します。
    育児休業・フレックスタイム制・テレワークの導入によりワークライフバランスのとれた働き方を実現します。
  • 法人番号 1010401001677
    株式会社アド・ベスト

    株式会社アド・ベスト

    株式会社アド・ベストは、イクメンプロジェクトに賛同し、以下の取り組みを実施いたします。

    ・社員のワークライフバランス実現のため、働きやすい環境づくりを行います。
    ・社員同士のサポート体制強化、業務効率化など、安心して育児に取り組むことができる体制を整えます。
    ・柔軟な勤務時間制度やリモートワークの推進など、男性社員が育児と仕事を両立できるようサポートします。
  • 法人番号 2290005012943
    社会福祉法人ヒトトナリ

    社会福祉法人ヒトトナリ 理事長 有松 徹

    社会福祉法人ヒトトナリはイクメンプロジェクトに賛同します。

    当法人では、取得実績だけでなく、その後の復職実績も複数あります。
    子育てと仕事を両立しながら活躍している職員がたくさんいます。

    誰もがワーク・ライフ・バランスを充実させられる職場環境の醸成に取り組んでいます。