TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全736件中、21件目 ~ 30件目を表示 (3/74ページ)

  • 法人番号 7011001159272
    VANES株式会社

    VANES株式会社(Re:neW) 代表取締役社長 長尾浩平

    弊社では、リモートワークを推奨しており、コアタイムも設けておりません。好きなタイミングで好きな場所で働く環境を作り、配偶者の方と共同で子育てし、健やかな生活を送れるように最大限配慮しております。
  • 法人番号 7290001035183
    株式会社スクラムソフトウェア

    株式会社スクラムソフトウェア 代表取締役 橘 信洋

    イクメン企業宣言

    私たちは、すべての社員が家庭と仕事の両立を図り、充実したライフスタイルを実現できる環境を提供することを目指します。以下の取り組みを通じて、イクメンの推進と男女平等の実現に努めます。

    ワークライフバランスの推進
    社員が仕事と家庭の両方を大切にできるよう、フレックスタイム制度やリモートワークの導入を進め、柔軟な働き方を支援します。

    男女平等の実現
    性別に関わらず、すべての社員が平等にキャリアを築けるよう、育児休暇や職場復帰支援プログラムを充実させ、男女ともに育児に参加できる文化を育みます。

    時間有給の推進
    育児や家庭の事情に応じた有給休暇の取得を奨励し、社員が安心して育児に専念できる環境を整えます。

    私たちは、これらの取り組みを通じて、社員一人ひとりが家庭と仕事の両方で充実した生活を送れるよう、全力でサポートしてまいります。イクメン企業として、未来を担う子どもたちのために、より良い社会の実現に貢献していきます。
  • 法人番号 3011101072263
    株式会社MIJ

    ㈱MIJ 代表取締役社長 島 洋祐

    当社は、「働くパパも、子育てを楽しめる社会」を実現するために、全従業員が安心して子育てと仕事を両立できる環境づくりに取り組みます。
    私たちは、不動産業界における働き方改革の先駆者として、「父親が積極的に育児に参加すること」を企業文化とし、以下の方針のもと行動します。

    取り組み方針
    男性社員の育児休業取得を積極的に推進します
     ┗ 育児休業の取得率100%を目指し、業務引継ぎや復職支援を徹底します。

    育児に配慮した柔軟な働き方を導入します
     ┗ 時差出勤・在宅勤務・短時間勤務制度などを整備し、育児との両立を可能にします。

    社内風土としてイクメンを応援します
     ┗ イクメンを称える表彰制度や社内イベントを通じて、ポジティブな育児参加文化を醸成します。
  • 法人番号 2120001194736
    株式会社AFC不動産

    株式会社AFC不動産 代表取締役 津崎 和也

    厚生労働省が推進する「イクメンプロジェクト」に賛同し、男性社員の育児参加を支援する企業文化の醸成に取り組みます。
    不動産業界は、営業活動を中心に長時間労働になりやすい傾向がありますが、私たちはそうした業界のイメージを刷新し、社員一人ひとりが「家庭」と「仕事」の両方を大切にできる職場を目指します。
  • マリーウェッジ

    マリーウェッジ 代表 西端 祐

    好きな時間、好きな場所で勤務OK
    8時間勤務の縛りを廃止、必要な業務が終われば退勤OK
  • 法人番号 6470001018699
    株式会社Japan Fruits

    株式会社Japan Fruits 高尾明香里 代表取締役社長

    私たちは、仕事と育児の両立を応援する企業です。すべての社員が家族との時間を大切にしながら、充実したキャリアを築ける環境を整えます。

    ●育児参加を支える柔軟な働き方
    ●子育て世代の声を大切にした社内制度
    ●育児も仕事も楽しむ文化を創造
  • 法人番号 4011101108685
    株式会社WeBridge

    株式会社WeBridge 白井俊久 代表取締役

    当社は、すべての社員が安心して子育てに参加できる職場環境の整備を推進し、育児を積極的に行う“イクメン”の育成を支援する企業であることを宣言します。男性社員の育児休業取得をはじめとした、柔軟な働き方の推進や職場風土の醸成を通じて、仕事と育児の両立を当たり前とする企業文化を築いてまいります。私たちは、社員一人ひとりが家族との時間を大切にし、子どもたちの健やかな成長に寄り添うことが、企業の持続的な成長にもつながると信じています。
  • 法人番号 4370001042637
    仙台不用品回収サービス

    仙台不用品回収サービス 庄司吉毅 代表取締役社長

    当社は、社員一人ひとりが仕事と家庭を両立し、安心して子育てに参加できる職場環境づくりに取り組みます。
    特に男性社員の育児休業取得や柔軟な働き方を積極的に推進し、子どもの成長に関わる時間を大切にできるようサポートします。

    現場作業が中心の業種だからこそ、チームワークと理解し合う風土を大切にし、急な家庭の事情にも柔軟に対応できる体制を整えます。
    また、子育て中の社員同士が経験や悩みを共有できる場を設けるなど、働きやすさと安心感のある職場を目指します。
  • 法人番号 7120001203112
    株式会社TREVO

    取締役

    株式会社TREVOは、社員一人ひとりが仕事と子育てを両立できる職場環境づくりを大切にしています。特に男性社員の積極的な育児参加を応援し、「育児=女性」という固定観念を払拭し、全ての社員が家族との時間を大切にできる風土の醸成に取り組んでいます。
  • 法人番号 3120001161628
    株式会社shoichi

    ㈱shoichi 山本昌一 代表取締役

    ㈱shoichiは、社員一人ひとりが「家庭」と「仕事」を無理なく両立できる環境づくりを目指し、全力でサポートしています。
    特に、子育て中のパパたちが積極的に育児に関わることができるよう、柔軟で働きやすい制度を整えています。

    具体的には、フレックスタイム制の導入により、保育園の送迎やお子さまの急な体調不良などにも柔軟に対応できる勤務スタイルを実現。
    また、平日のみの勤務も可能で、完全週休二日制に加え、夏季休暇・年末年始休暇も完備しており、ご家族との時間をしっかり確保することができます。

    さらに、子育てに対する理解がある職場風土が根付いており、チーム全体で支え合う文化を大切にしています。