TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全732件中、361件目 ~ 370件目を表示 (37/74ページ)

  • 法人番号 6160001012758
    近畿環境保全株式会社

    近畿環境保全株式会社 西村忠浩 代表取締役社長

    2050年には8,700万人まで人口が減少すると言わているわが国における少子化対策は急務であります。弊社としましては、仕事と育児を両立する社員を積極的にサポートしていきます!
     次世代の社会を担う子どもを安心して産み、育てられる職場環境をつくることは、企業に求められる基本的な役割の一つであると考えています。従業員が仕事と育児を両立しつつ、その能力を十分に発揮できる職場環境づくりに積極的に取り組んで行きます!
  • 法人番号 9360005004423
    一般社団法人 沖縄イーコマース協議会

    一般社団法人 沖縄イーコマース協議会 銘苅誠也 代表理事

    一般社団法人 沖縄イーコマース協議会は「イクメンプロジェクト」に賛同します。

    当協議会でもリモートワークの実施等、家族と過ごす時間をや心身ともに充実して働ける職場環境を目指します。

  • 法人番号 1230005007909
    医療法人社団尽誠会 

    医療法人社団尽誠会 野村病院 野村祐介 理事長

    野村病院では「私たちは、富山県内の患者・利用者、医療従事者から信頼され、選ばれる慢性期病院になります」というVisionを掲げ、医療・介護を取り巻く環境が絶えず変化する中、変化に対応しながら「地域から選ばれる病院」そして「医療従事者から選ばれる病院」づくりを進めております。
    医療従事者から選ばれるために、様々な角度からストレスなく働きやすい職場になるよう配慮しています。
    その一環としてパパ育休制度(出生時育児休業制度)も推進しております。
    既に男性の育児休業取得者がおり、今後もイクメンスタッフが働きながら安心して子育てができる環境づくりを進めてまいります。
  • 法人番号 1011001070996
    株式会社ipe

    株式会社ipe 土井直哉 代表取締役

    株式会社ipeは、男女関係なく、子ども・家族との時間と自らのキャリアの両方を大切にできる環境づくりを目指します。

    弊社では出社:リモート=2:3とするハイブリッドワークを導入しております。
    自宅で仕事ができる為、男性でも積極的に子育てに参加し、子供との時間を大切にしながらキャリアを止めない環境づくりを実現しています。
  • セントラル

    セントラル 上田明展 代表

    セントラルではイクメンプロジェクトに賛同します。

    弊社では、在宅ワークの推奨やワークライフバランスの推進に努めています。

    また、風通しのよく働きやすい環境づくりに努める為に、月1回終業時間を早めて懇親会を開き、社員ひとり一人がコミュニケーションを深められるように取り組んでいます。
  • 縁里庵かつもと鍼灸院

    縁里庵かつもと鍼灸院 勝元宏亮 院長

    イクメンプロジェクトに賛同します。

    弊社は、従業員だけではなく、患者さまのイクメンの身体のケアをさせて頂いています。

    ・施術中のお身体の相談
    ・お子様の身体のケア

    身体をケアする事で育児しやすい環境や身体作りに努めます。
  • 法人番号 8180001036398
    株式会社名古屋銀行

    株式会社名古屋銀行 藤原一朗 取締役頭取

    株式会社 名古屋銀行は イクメンプロジェクトに賛同し、働きやすい職場づくりを推進しています。
    全ての従業員が性別に関係なく支え合いながら育児に従事出来る体制を整備することで、地域社会の繁栄に貢献していきます。

    ①男性育児休業取得促進
    ・産後パパ育休制度における5日間の有給扱いの開始(2023年4月より)
    ・男性の育児休職における保存有給休暇の利用開始(2023年4月より)

    ②柔軟な働き方の推進の為の制度
    ・時間単位有休休暇制度
    ・ワークライフバランス休暇制度

    ③その他
    ・育休期間を子供が2才になるまで利用可能
    ・育児短時間勤務を子が小学校 1 年生の 9 月末迄 育児短時間勤務を利用可能。
    (最大子供が3年生になるまで延長利用可能)
    ・看護休暇制度(時間有休)や小学校 6 年生迄の子を育てる従業員が希望する場合は、時間外労働及び休日労働を免除する制度を利用可能
      不妊治療における保存有休休暇(年10日まで)利用可能
    ・ワークライフバランス支援制度ガイドブックによる制度の周知
    ・全従業員向けに不妊治療や女性の健康に関する研修を実施

  • 法人番号 8030001096894
    株式会社Crepas

    株式会社Crepas 牧村和慶 代表取締役

    株式会社Crepasは「イクメンプロジェクト」に賛同します。

    当社では家族と過ごす時間を大事にできる心身ともに充実して働ける職場環境を目指しています。

    自宅でのリモートワークを積極採用するだけでなく、自由な時間に働けるよう、互いにコミュニケーションを大事にしています。

    男性社員だけでなく誰もが仕事と家庭を両立できる、安心して働き続けられる環境づくりに取り組んでまいります。
  • 法人番号 3120001236504
    パナソニック株式会社

    パナソニック株式会社 代表取締役 社長執行役員 品田 正弘

    パナソニック株式会社は、「イクメンプロジェクト」に賛同します。

    当社では、お客様一人ひとりにとってのくらしを支えるベストパートナーとなって、人に、社会に、そして地球に「健やかさ」を実現するため、社員一丸となって活動をしております。その実行に際し、一人ひとりが自分らしく活き活きと働き、能力を最大限に発揮できる企業風土が重要な基盤となります。男性社員はもちろんのこと、誰もが仕事と家庭を両立できる、安心して働き続けられる環境づくりに取り組んでまいります。

    【両立支援に向けた主な取り組み】
    1. 全役員・全社員を対象とした「アンコンシャスバイアス研修」の開催
    2. ミドルマネジメント層の意識改革に向けた研修「Make New Management Seminar」の開催
    3. ロールモデル紹介記事の社内外発信(例:https://makenew.panasonic.jp/magazine/articles/037/)
    4. 社内イベント「育パパ座談会」の開催
    5. 育児に関する休暇制度の見直し、社員向け「両立応援ガイドブック」の改訂 など
  • 法人番号 4120101049474
    株式会社アラカワ

    株式会社アラカワ

    始業・終業時間の繰り上げ・繰り下げ(時差出勤制度)