TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全736件中、691件目 ~ 700件目を表示 (70/74ページ)

  • 日本橋トレーディングラボ

    日本橋トレーディングラボ 八木状介

    イクメンを推進するため当団体では子供連れでのサークル活動を推進しております。育児に対して柔軟な姿勢を示し、リモートでの参加や長期の活動休止など積極的に取り組んでいます。
  • 法人番号 3011101054286
    株式会社ドリームダブルコーポレーション

    株式会社ドリームダブルコーポレーション 伊藤亮介 人事部

    当社は従業員とその「家族、子供」を大切にし、、また「家族、子供」に感謝と愛と情熱を持って接し、幸せの輪を広げます。
  • 法人番号 4120101036885
    株式会社新日本旅行

    株式会社新日本旅行 安田由紀 代表取締役専務

    家族との時間を大切にできる職場環境をつくります
    子育てパパを支援します!
  • 法人番号 1010401154987
    株式会社ネットライクル

    株式会社ネットライクル

    https://hikari.netde-pc.jp/

    ネットライクルでは、仕事と家族を両立できる取り組みを進めています。
    家族環境が良好であることは、仕事へのパフォーマンスも向上すると考えています。

    【取り組み】
    完全テレワーク(在宅勤務)を実施し、通勤時間削減で家族と過ごす時間を増やす
    家族行事による休日の変更や勤務時間の変更が可能
    育児、傷病、介護などを事由として休暇の取得が可能
    男性の育児休職100%取得を推奨
    配偶者出産休暇の付与
  • 法人番号 4080001004063
    日本エルダルト株式会社

    日本エルダルト株式会社 浅川実 代表取締役社長

    男性社員の育休を取得しやすい職場環境づくりに取組み、家庭と仕事を両立できるようしっかりとサポートします。
    また、場所にとらわれない働き方の導入や社員の子供が働いているところを見れる「子供参観会」の実施し、よりよいワークライフバランスを目指します。
  • 法人番号 6080401014569
    株式会社ITC

    株式会社ITC 友實浩史 代表取締役社長

    株式会社ITCはイクメンプロジェクトに賛同します。
    男性も女性も安心して育児休暇を取得できる環境を目指します。
  • 法人番号 3010801023047
    株式会社クリオ

    株式会社クリオ

    株式会社クリオはイクメンプロジェクトに参加します。

    場所にとらわれないリモートワーク、フレキシブルワークを導入して有効活用することで、ワークライフバランスを推進します。性別に関わらず育児と仕事の両立を支援します。
  • 法人番号 9040005002632
    医療法人社団 幸葉会

    医療法人社団 西千葉整形外科

    医療法人社団幸葉会はイクメンプロジェクトに賛同します。

    男性も女性も安心して育児休暇を取得できる環境を目指します。
  • 法人番号 4130001037578
    京都エンタテインメントワークス株式会社

    京都エンタテインメントワークス株式会社 上野和孝 代表取締役社長

    ①理解
    子育てや介護などを両立しながら、頑張っている部下や仲間を応援します

    ②ダイバーシティ(多様性)
    多様性を尊重し、全社員のワークライフバランスの維持・向上に努めます
    社員全員で協力し、生産性を上げ、ワークライフバランスの充実を図ります

    ③知識
    育児休業や介護休暇などの制度を理解し、取得しやすい職場環境づくりに努めます

    ④組織浸透
    一人ひとりが充実感や生きがいを持ち、仕事も生活も楽しめる職場風土を目指します
  • 法人番号 5110001015667
    株式会社 百萬粒

    株式会社 百萬粒

    株式会社 百萬粒は、イクメンプロジェクトに賛同します。
    地域社会と協調し、共に支え合える街づくりの一助を担うとともに、さらなる「子育てにやさしい企業」をめざします。
    また、ワークライフバランスに配慮し、男性が育児休暇を取得しやすい職場環境づくりに努めます。
    いきいきと、仕事と家庭を両立できるようしっかりと社員をサポートしています。