TOPみんなの声・体験談共育企業宣言見る

みんなの声・体験談

共育企業宣言をする/見る

共育企業宣言を見る(企業・団体)

キーワードや、団体の属性、所在地のエリアなどを選んで絞り込むこともできます。
年7月までに「イクメン企業宣言」として募集していましたが、「共育企業宣言」としてリニューアルしました。そのため、「イクメン企業宣言」投稿いただいた企業・団体が表示される場合もあります。

全732件中、711件目 ~ 720件目を表示 (72/74ページ)

  • 法人番号 9011001072077
    GMOフィナンシャルホールディングス株式会社

    GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 代表執行役社長 CEO 鬼頭 弘泰

    GMOフィナンシャルホールディングス株式会社はイクメン企業宣言します。

    これまでもパートナーの育児と仕事の両立を支援(育児休業・職場復帰、短時間勤務、在宅勤務など)してきましたが、
    今後はさらに、男性パートナーが積極的に育児休業を取得しやすい、職場環境の整備(柔軟な働き方の制度導入や評価制度の再考)や、組織風土の醸成(両立支援の啓蒙)を図ってまいります。
  • 法人番号 3010401094447
    みずほリース株式会社

    みずほリース株式会社

    みずほリースは、男性社員の育児参画を応援します!

  • 法人番号 3180001121428
    株式会社 ナレッジソースワークス

    株式会社ナレッジソースワークス 神田航太郎 代表取締役

    【宣言】
    株式会社ナレッジソースワークスはイクメンプロジェクトに賛同します。
    家庭と仕事、両方を充実できる環境づくりを目指していきます。


    【活動】
    男性従業員が積極的に育児に参加できるよう、子育てに関する休暇や時短勤務を取り入れ実践しています。
    また、テレワークやフレックス勤務を導入することで時間や場所に縛られない環境づくりをしています。

  • 法人番号 5100001011907
    株式会社モリキ

    株式会社モリキ 長谷川友之 係長

    株式会社モリキは、イクメンプロジェクトに賛同します!

    男性の育児時間を増やすとともに、仕事との両立できるよう、全ての従業員の育児休暇取得を促進する事を宣言いたします!!!
  • 法人番号 4010001141929
    バッカーナ株式会社

    バッカーナ株式会社 佐藤尚之 代表取締役

    【新たな取組として】
    バッカーナ株式会社では働きながら子育てをする保護者を応援します。地域社会と協調し、共に支え合える街づくりの一助を担うとともに、さらなる「子育てにやさしい企業」をめざしてゆきます。
    また、ワークライフバランスに配慮し、男性が育児休暇を取得しやすい職場環境づくりに努めて参ります。
  • 法人番号 8010005026370
    BSP社会保険労務士法人

    BSP社会保険労務士法人 代表 岸本貴久

    BSP社会保険労務士法人は社会保険労務士法人として労務相談・社会保険手続き等行っております。最近はクライアントの間でも男性の育児休業取得が増えてまいりました。喜ばしいことだと思います。男性の育児休業給付金の申請手続き代行などで応援しております。男女平等社会をめざして、男性も女性も活躍できる社会になるよう少しでも役に立てればと思っています。少子高齢化社会に歯止めをかけるべく、明るい未来を日本に取り戻すため、イクメンサポーターを宣言いたします。
  • 法人番号 7180001056397
    株式会社 ITAGE

    株式会社ITAGE 経営管理部

    働きながら子育てをする保護者を応援します。地域社会と協調し、共に支え合える街づくりの一助を担うとともに、さらなる「子育てにやさしい企業」をめざしてゆきます。
     
    また、ワークライフバランスに配慮し、男性が育児休暇を取得しやすい職場環境づくりに努めて参ります。
  • 法人番号 8010001135621
    株式会社アイネクスト

    株式会社アイネクスト 代表取締役

    株式会社アイネクストはイクメン企業宣言します。
    男性の育児時間を増やすとともに、仕事との両立を時筒減できるよう、全ての従業員の育児休暇取得を応援します。
  • 法人番号 3030001023944
    共同技研化学株式会社

    KGK 共同技研化学株式会社

    私たちは従業員一人ひとりのライフサイクルを踏まえた柔軟な働き方を目指し、各種施策をトップダウンとボトムアップの両面からPDCAサイクルで展開していきます。具体的には、結婚、出産、育児、介護、配偶者の転勤などを踏まえ、法定以上の制度を整備して参ります。
  • 法人番号 1180001045208
    三和梱包運輸株式会社

    三和梱包運輸㈱ 社員一同

    ~活動内容~ 1.業務時間の削減 どうしたら効率よく業務ができるのかを日々考え、業務時間の削減を検討して定時制を廃止。 昨年より、働き方改革の実現のために、トラック運送事業では珍しい固定残業制を導入。 残業で給料が上がる仕組みを廃止して業務時間の削減を薦めています。 2.福利厚生の見直し・改善 常時福利厚生の見直し・改善をして、全社員(ドライバー職~管理職)月給制を導入。 退職金制度はもちろんですが、全社員が安心して長く働くことのできる会社作りに向けて取組をしています。 3.適正な査定評価の導入・改善 適正な人事評価制度の導入と改善が必須と考えています。 創業63年の会社のため、年功の昇給もありますが、若い管理者とドライバーの活躍と現場の声で、新しい手当(営業支援)なども導入。ただドライバーが運ぶだけでなく、付加価値のある差別化の業務(搬入・搬出・組立設置、産業廃棄物収集運搬処理まで)を一括で請け負い、業務に携わった社員に手当を支給して、ワークライフバランスの実現目指しています。 会社と管理者が、評価制度の改善に取り組むことで社員全員の意識も変わってきています。 ~宣言~ 1.全社員が有休取得100%を目指す。 長く働くのではなく、全社員で短時間で質の高い効率の良い仕事をして、社員が自ら有休取得をできるようにしていきます。 2.働き方の多様化を目指す。 働き方の選択肢を増やしていき、運送会社だからできないではなく、特に事務職はテレワークのような自宅での業務や、「短時間勤務」「フレックスタイム」を導入して、子育てや介護をしている人でも、負担がなく安心して長く仕事ができるような業務形態にすることがを目標にしています。